忍者ブログ
ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

mixiコミュニティ「安く作る2足歩行ロボット」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3994090


「サレジオ高専2足歩行ロボットプロジェクト」の活動日誌
http://maruta.be/s_robotproject


造形関係の作業日記
http://nanorobot2.blog.shinobi.jp/


ロボットポータルサイト「Ropotal」
http://ropotal.com/


↑今年中は更新時に毎回書きます。
多分、ここは極稀にしか自分でも見ないので。
特に、内定決まった後とか。

今回は設計についての技術情報を公開します。
高専生といえどあくまでも素人のやり方ですので、まあ参考程度ですね。
それに、あくまでも私個人のやり方ですので、人によっては何かしら突っ込み所があるかもしれません。

ただ、やはり最近はKONDOの4000番サーボ等が出回っていまして、「お金をかければいい物が作れる」といった感じになっていると思うんですよね。
初心者が少ない予算で始めるには厳しい環境。
なので、やはり低予算での作成をしている以上は情報を公開し、共有するのが当たり前だと思います。

毎度の事ながら、長いので「つづきはこちら」よりどうぞ。

PR
えー、どうやら最近は低コストで2足歩行ロボットを作るための情報収集が難しいようです。
私の時(4年ほど前)は結構あちこちにマイクロMGでROBO-ONEに出場している方がいたので、1年もあれば一通りの知識は得られたんですけどね・・・
「2足歩行ロボット超入門」も一般書店で簡単に見かけられれば、多少は敷居は低くなるんですけどね・・・

一応、こんな状態なのである程度の情報をまとめておきます。
私の過去の作成機体の簡単な価格表みたいなものです。

注意:以下の一覧は、フレームは省略しています。
計算した時に少々おかしくても気にしないでください。
尚、下記の機体はサーボ等の部品を何度も流用しています。
実際に、マイクロMGは25個しか買っていません。

長くなるので、「つづきはこちら」をクリックしてください。

以下、私の今年度の活動地域。

mixiコミュニティ「安く作る2足歩行ロボット」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3994090


「サレジオ高専2足歩行ロボットプロジェクト」の活動日誌
http://maruta.be/s_robotproject


造形関係の作業日記
http://nanorobot2.blog.shinobi.jp/


ロボットポータルサイト「Ropotal」
http://ropotal.com/



結果は、惨敗。
原因は明確。バッテリー容量不足。
まあ、機体の動作確認も兼ねての参加でしたので、ここで問題が発生しても想定内ですけど。
しかし、発生した問題の数が想定外。
というか、むしろ前日までに発覚し、当日も当たり前のように発生した問題がその全て。

初戦は「コセキト」でしたが、見事に想定した大きさより小さい。
1回だけ投げましたが、うまく掴めた理由もわからないくらい。
カメラの映像を見ての試合もあり、トーナメントは2回だったのですが、勝てない相手ともう1回やっても・・・
しかも、今度はタダでさえ容量の足りていなかったバッテリーが充電しきれていなくて、結局歩行もまともにできませんでした。

この後に修正点等のまとめがあるのですが、その前に、


皆様、今年も1年、お世話になりました。
来年度もよろしくお願いします。

手短ですみません。文章書くのは苦手でして・・・
社会人になるまでの課題ですね。

一応ハードは完成しまして、モーション作成中です。
ついでに、改めて「攻撃範囲」のルールを読んでみました。

・・・
orz

o...rz

まるでダメですね。
現状のWhilは腕のサーボが一つだけで、ホームポジションでは腕を後に回しています。
このサーボが腕を左右に広げたり、正面のものをつかんだりするためのものなので、正面にパンチ出すだけで攻撃範囲が180度になってしまいます。
一応、ホームの腕の位置を45度ほどずらしてみますが、それでも正面へのパンチは厳しいです。

そんな訳で、当日は真正面を狙ってみましょう。

何か対策考えないと・・・

足裏完成。
2mmの低発泡塩ビ板の2枚重ね。
下の1枚は軽量化の為に穴を開けています。
これで普通に5mmの板を使った場合よりは軽いはず。

あと、ROBO-ONEルールを意識すると重心の問題が未解決。
サーボが下半身は6個に対し、上半身は2個だけですからね。
一応、1kgギリギリまで胴体に何か詰め込めば重心規定もクリアできるのですが・・・
まあ、サーボトルクに余裕もありますし、一応やってみますが。

それから、腕がまだ出来ていません。
材料を買わないといけないのですが、事情により今週中はまだ買えません。
ついでに、その材料で胴体カバーも作らないと、錘を載せる事も出来ません。

現状ではここまで。
一応、重心とかも決まらないとモーションも役に立たないので、しばらく保留です。
また後日、作業再開時に更新します。


追記
公式ページに「重心規定は満たさなくても構いません」とありました。
それでもあえて重心の調整をすべきか、それとも、現状のままで行くか・・・

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンタ
最新CM
[07/16 シマ]
[06/29 ごーすと]
[01/31 ごーすと]
[05/28 ごーすと]
[08/23 オサルのハハ]
最新TB
プロフィール
HN:
ごーすと
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.