忍者ブログ
ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、新年早々まったりしています。
これには訳がありまして、6日の登校日までロボットの方の作業に入れないんです。
そんな訳で、6日からとても忙しくなります。
6日:登校日、作業再開(開始?)
11日:わんだほー
何このスケジュール。
しかも、今の状況把握できていないとか、最悪です。
ノートPCが起動できないとか、とどめ刺すつもりですか?

えー、まあ、とにかく、6日にチームで相談してロボット名を決めます。
機体情報も、詳しく書くつもりです。
写真も載せます。
無線は多分Adバンドでしょう。
とにかく、まったりしながらも何も出来ずに焦ってます。

では、起動しないPCとの格闘に戻ります。
ちょっと調べたら新しい情報が入ったので。

PR
どうも、テスト終了により活動再開を目論んでおります。
しかしながら、まずはコントローラを入手しないといけないのが現状です。

使用予定のサーボコントローラはヴィストンの奴ですが、都内で取り扱っている場所が無いのが難点です。
どこもRB2000やロボビーiは置いていますが、単品での取り扱いは無い様子。
以前ツクモで置いてあった記憶はありますが、復帰まで待たないといけませんね。

そうそう、わんだほーの開催地が決まったようですね。
今度の場所は当日の朝に買出しとかは出来ないので、前日までにそろえないといけません。
しかし、今の機体は前日までに足りないものがあるとその時点でもうおしまいの気がします。

あ、大会までに名前を決めないといけませんね。
一応キーワードは「マイクロMG」と「9軸」でしょう。
そこから何か名前を考えて・・・

そうそう、わんだほーは学校のロボットでの参加も検討中です。
しかし、最近はしっかりした構造のロボットが多いので出来れば避けたいところ。
何しろ、S03Tが8軸の機体ですから。
4014を大量に分けてくれる方がいないかとか、そういったいけない考えが浮かんでしまう状態です。

ロボット以外ですと、プラモの関係を別の日記にすべきか検討中。
既にブログをいくつか併用していると言うのに、既にここもカオスなのが現状です。
様々な分野が押し込められていると、興味の無い人にとってはかなり見辛いですし。

あと、スケジュール的に余裕があればミニ四駆の大会に出たいなと、そんな事を考えております。

とりあえず、こんなところですね。

我が校にはロボコン等の工房での活動を選択授業の一環とし、単位を出すと言うシステムがあります。
ところが、年々内容がややこしくなり、今年は先月辺りから急に「実習を受けないと単位を出さない」と先生が言い出しました。
既に学生間で、春に1年生相手に実習を行っているため、とても迷惑な話です。
既に使い方を知っている工具の使い方を学ぶ為に放課後に時間を割けと、そういう事です。
それは上級生であっても例外ではないらしく、ロボコンのメインメンバー等、工具を使える事が証明されている人であっても残らないといけません。

それ自体はそれほど悪い事ではないのですが、問題はそのために工具を買い足すこと。
今までやってて問題の無かった環境を変えてまで、講習をしようというのです。
無論、学生からすればそんな物あっても今までのやり方で十分。
そうなると、せっかく買った工具も使われずに予算の無駄遣いで終わります。

私は今日、そのせいで部品を買えませんでした。
行きつけの店に到着したのが閉店直後。
10m位先でシャッターが下りました。
明日は午後からの授業なので、その分作業をしようと思っていたんですが、これでは出来ません。
大人しくCranのモーションでも作りますか。

ああ、今度の機体はサーボ9個で一万四千円、コントローラや無線で2万五千円、他が二千円の4万千円で完成しそうです。
意外なことに、これが過去最安値なんですよね。

今年は出だしからロボット関係のイベントでスケジュール的につまづいてばかりでしたが、最後もそうなるようです。
とりあえず距離的に行けそうなものとして、関東練習会でどんな感じか見てみましょう。

11月練習会:テスト期間中。一部危険な科目あり。
12月練習会:某イベント前日。どこかに借り出される可能性あり。

こんな調子で、ロボットの調整なんて出来るんでしょうか。
正直、不安になってきました。
今年度、多分練習会参加2回だけだと思いますよ。
昨年度は5回。さらにわんだほーも2回参加できたんですけどね。

それは置いといて、新型の状態を報告。
わんだほー用の方は「気付いたら逆間接になってました」という事態を未然に防ぐため、先に胴体を設計。
設計と言うか、むしろ作成用の図面。
何だかんだ言ってABSからの作成になったので、かなり気が楽です。
ABSは最近のプラモでお世話になっていますので、どんな感じかは分かります。
その加工が終われば、後は脚部リンクのカーボンと足裏のみです。

Cranの方は、進展無し。
もう配線とモーションだけなので、手早く終えたいです。

そうそう、ノートPCを新調しました。
今度はシャープの画面の大きい奴。
部活ではグラフィック関係の作業がメインなので、かなり便利です。
でも中古。
とりあえずソフトが動くか試してみます。


学園祭が終了しました。
これでしばらく大したイベントも無い比較的のんびりした時期に入ります。

昨日から、新型の作成を開始しました。
やはりわんだほーで認定取らないと私にはROBO-ONEは無理なので、玉砕覚悟で挑戦します。
まず、昨年のWhilをばらし、部品を確認、使えそうなものを回収。
そして軽く設計。
後は今度カーボン材を調達し、アルミと一緒に加工すればパーツが大体揃います。

今回の問題は脚部リンクの長さ。
全体の重量は600g程度でどうにかなりそうですが、それで動かせる長さの限界に挑戦するつもりです。
あと、今回は正間接11軸です。

ちなみに、600gでできそうだと思う根拠ですが、過去のWhilから考えた結果です。
7軸→600g
11軸+a→650g
と、軸数の増加のわりに重量が抑えられている事が分かるかと思います。
今回はさらにアルミ部品を減らし、無駄なパーツを極力無くす方向性なので、さらに軽く出来るはずです。
少なくとも羽は無しですね。あるとなかなかいいんですが。

でも、見た感じとても重心規定を満たせそうには見えないんですよね。
計算上は問題無いんですが、それなりに不安です。
やはり上半身にはもう少しアルミを足すべきか・・・

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンタ
最新CM
[07/16 シマ]
[06/29 ごーすと]
[01/31 ごーすと]
[05/28 ごーすと]
[08/23 オサルのハハ]
最新TB
プロフィール
HN:
ごーすと
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.