忍者ブログ
ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず携帯からなので写真は無いですが…


・ROBOーONE

最小、最軽量の記録更新を目論んでいます。
が、見た目が一番のポイントです(笑)
また性懲りもなく布を物色して仕立て屋に持っていってオーダーメイドとかしました。
お値段2500円。
こんな頭の悪い事をしています。


・ROBOーONE Light

こちらは全力投球です。
ハード完成度80%…


こんな感じですが、今週末の練習会に間に合うか…
少なくともオーダーメイド品が取りに行けるのが日曜だけでどんなに早くても日曜の17時なので練習会はギリギリ間に合います。
…間に合っています。きっと。
でも若葉台と立川を1日で2往復しないと練習会で十分に調整する時間が無いのですよね。
それをやる気が無ければオーダーメイドなんてしないですが。
PR
そして申し訳無い!


大河原バトル、無事に終了しました。
いや、まさか無線トラブルにより試合を終えてしまうとは…
次のROBOーONEではこんなトラブルが無いと良いですね。


カラオケでは映像班のお二人のおかげで曲の元ネタがわかったり、それにより黒歴史ができてしまったり、そんな事がありました。
どうも、ごーすとです。

大河原バトルの機体は現在パーツを塗装しています。
まあ、つまりギリギリなのですよね。
まだ変形モーションもありますし、先日練習会で作った歩行モーションも足裏カットした影響も見ていないので、かなり危険です。


そしてメールの添付ファイルを見る為にネカフェ行かないといけないのも良くないですよね。
…っと、失礼しました。


早くも歳のせいにしたくなるくらい体力が足りないここ最近。
つい昨年度まで1週間の徹夜作業とかやっていたのが嘘のようです。
というより最近は完全に「早寝早起き」が身に付いて、この時間でも遅すぎるくらいです。


大河原バトルの準備ですが、時間がとれずになかなか進みません。
一番問題の頭部もやっと角をつけるだけの状態で…って、全然じゃないですか!
脚はPiーco(コロッセオ仕様)からの流用パーツが使えれば使いたいですが、果たして…

…そろそろパテが固まったと思うので、成形してパテ盛りして腕を作ります。
最悪、脚はダミーで31日を迎えそうな…
どうも、しばらくぶりです。
スケジュールの都合で姫路を諦め、ロボット忘年会に参加し、〆切が延びたからとまだ機体を完成させていない…というのがここまでのお話。
でも機体が未完成なのもきちんとした理由があるのですよ。きっと。


現在はROBOーONEとROBOーONE Lightとチロルと大河原バトルに向けて活動しています。
なので〆切が近いものから順に作業している訳です。

まず大河原バトルですが、現在は頭部の作り直し中。
基礎の形状(角無し)で200gもあったので構造から見直しています。
あ、モデルのロボットは秘密です。

次にチロル。
昨年の改良型でより速い走行を目指します。
基本的な構造は同じですが、サーボは変更します。
きっと今年も開催すると信じて設計中です。

そしてROBOーONEは、忘年会の日の朝に腕と外装以外はできたので暫く放置。
3時間の作業でも1メートルの落下の衝撃に耐えるほど強度があったので、この間のROBOーONEのように当日の朝に脚がもげる事も無い筈です。

最後にROBOーONE Lightですが、大河原バトルの機体が出来たらチロルより先に作ります。
何しろ大きいのでモーションを慎重に作らないといけません。
最近はかなり軽い機体ばかりで1kgも重く感じているのも問題。
某氏の機体には勝てる気がしないので対策も必要ですし…


という感じで暫くは予定が詰まっています。
VSーRCも2つに増やしましたし、常に1台以上は動く機体が手元にあるようにしたいですね。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンタ
最新CM
[07/16 シマ]
[06/29 ごーすと]
[01/31 ごーすと]
[05/28 ごーすと]
[08/23 オサルのハハ]
最新TB
プロフィール
HN:
ごーすと
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.