ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校のプロジェクト発表会の合間の休憩時間に更新です。
インターネットブラウザの上のほうに、googleのツールバーがあったりします。
インターネットエクスプローラだと、ある程度文字入力をすると候補を出してくれたりします。
これはどうやらあちこちでよく入力されているものを選んでいるようで、結構いろいろなものが出てきます。
学校のPCで「小型ロボット」まで」入力したら、候補の一覧に「小型ロボット製作所」がありました。
まあ、ほかが「小型ロボットの基礎技術と製作」だけでしたが。
でも、これって結構色々な人が検索かけてるってことですよね?
別所のブログやらmixiでは「小型ロボット製作所」という名を出した事はないので、そっちの関係で知った人の可能性はありません。
そうすると、どこかで何か情報が流れているんでしょうね。
そう考えると、いい加減な事はあまり書けませんね。
onoさんのところにも載る事がある位なので、しっかりとした技術情報をのせないと。
もしも間違えた事を書いてしまったら、色々な人がそれを見る事になるのですから。
さて、いい加減イメージスケッチやら大まかな設計は終え、Whilの細かい数値を入れた正確な設計図の作成、それからパーツ作りに入りたいです。
しかし、パーツ切り出しとかはせめてテスト終了後にしたいですね。
それまであと半月ちょっと。その間にせめて脚部の設計は終えておきたいです。
でも、4024HVの機体を低発泡塩ビで作っても大丈夫でしょうかね?
一応強度の必要な箇所は5mm、サーボの面等で強度を確保できる箇所は2mm、強度はそこまで無くても大丈夫そうな場所は普通に3mmの厚さにする予定ですが・・・
まあ、動かせばわかるでしょう。
駄目ならその時にアクリルにでもすればいいですし。
とにかく、今回は全部樹脂で作る事を目標にします。
私はそっちの方が正確に作れますし、何より使う工具が少なくて済みますから。
カッターナイフとピンバイスとヤスリ、それと接着剤とネジとドライバーさえあればいいんですから。
こういった作業環境を見直す事も、コスト削減には重要だと思うんですよね。
インターネットブラウザの上のほうに、googleのツールバーがあったりします。
インターネットエクスプローラだと、ある程度文字入力をすると候補を出してくれたりします。
これはどうやらあちこちでよく入力されているものを選んでいるようで、結構いろいろなものが出てきます。
学校のPCで「小型ロボット」まで」入力したら、候補の一覧に「小型ロボット製作所」がありました。
まあ、ほかが「小型ロボットの基礎技術と製作」だけでしたが。
でも、これって結構色々な人が検索かけてるってことですよね?
別所のブログやらmixiでは「小型ロボット製作所」という名を出した事はないので、そっちの関係で知った人の可能性はありません。
そうすると、どこかで何か情報が流れているんでしょうね。
そう考えると、いい加減な事はあまり書けませんね。
onoさんのところにも載る事がある位なので、しっかりとした技術情報をのせないと。
もしも間違えた事を書いてしまったら、色々な人がそれを見る事になるのですから。
さて、いい加減イメージスケッチやら大まかな設計は終え、Whilの細かい数値を入れた正確な設計図の作成、それからパーツ作りに入りたいです。
しかし、パーツ切り出しとかはせめてテスト終了後にしたいですね。
それまであと半月ちょっと。その間にせめて脚部の設計は終えておきたいです。
でも、4024HVの機体を低発泡塩ビで作っても大丈夫でしょうかね?
一応強度の必要な箇所は5mm、サーボの面等で強度を確保できる箇所は2mm、強度はそこまで無くても大丈夫そうな場所は普通に3mmの厚さにする予定ですが・・・
まあ、動かせばわかるでしょう。
駄目ならその時にアクリルにでもすればいいですし。
とにかく、今回は全部樹脂で作る事を目標にします。
私はそっちの方が正確に作れますし、何より使う工具が少なくて済みますから。
カッターナイフとピンバイスとヤスリ、それと接着剤とネジとドライバーさえあればいいんですから。
こういった作業環境を見直す事も、コスト削減には重要だと思うんですよね。
PR
この記事にコメントする