ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一部でロボワンのトーナメント表が公開されています。
すごい組み合わせ。これは見たいっ!
しかし、行けないっ!
ちっくしょぉ~!
さて、今日は学内競技大会。
まあ、今年は放送部が暴走しすぎてました。
とりあえず、音楽CDを持っていき、リクエストができるんです。
原則としてはアニソン等は却下されるはずなんですが・・・
まず、10時ごろに流れてきたのが「ヘルプミーエーリン」。
ゲーム曲のネタアレンジにして神曲と呼ばれるもの。
しかし、同人音楽である以上、許される訳が無いのです。
まあ、それは部の後輩が放送部のオープンスタジオに入り、曲を知らせずに流したそうで。
そしてその後、リクエストに同人音楽1曲、アニソン多数が入りました。
却下される対象だったはずなのですが、先輩がいない間に下級生が暴走したそうで。
何があったのか、正直に書きます。
先生が聴いてもそうとわからないようなアニソンが校内に流れまくり。
そしてそのせいで先輩も吹っ切れたのか、様々なアニソンが流れました。
挙句の果てには放送部内部の事故で流れた曲が「返してニーソックス」。
まあ、その後しばらくはおとなしかったのですが、夕方になるとまた暴走。
1つ下の学年の友人が、ゲーム曲を持っていって流したり。
校舎内に電波系の曲が流れたり。
まったく、うちの学校は何やってんだか。
よーしっ、来年は同人曲(あくまでも真面目なの)もっていくぞぉ~。
それにしても、何故放送部内部が無法地帯に・・・?
すごい組み合わせ。これは見たいっ!
しかし、行けないっ!
ちっくしょぉ~!
さて、今日は学内競技大会。
まあ、今年は放送部が暴走しすぎてました。
とりあえず、音楽CDを持っていき、リクエストができるんです。
原則としてはアニソン等は却下されるはずなんですが・・・
まず、10時ごろに流れてきたのが「ヘルプミーエーリン」。
ゲーム曲のネタアレンジにして神曲と呼ばれるもの。
しかし、同人音楽である以上、許される訳が無いのです。
まあ、それは部の後輩が放送部のオープンスタジオに入り、曲を知らせずに流したそうで。
そしてその後、リクエストに同人音楽1曲、アニソン多数が入りました。
却下される対象だったはずなのですが、先輩がいない間に下級生が暴走したそうで。
何があったのか、正直に書きます。
先生が聴いてもそうとわからないようなアニソンが校内に流れまくり。
そしてそのせいで先輩も吹っ切れたのか、様々なアニソンが流れました。
挙句の果てには放送部内部の事故で流れた曲が「返してニーソックス」。
まあ、その後しばらくはおとなしかったのですが、夕方になるとまた暴走。
1つ下の学年の友人が、ゲーム曲を持っていって流したり。
校舎内に電波系の曲が流れたり。
まったく、うちの学校は何やってんだか。
よーしっ、来年は同人曲(あくまでも真面目なの)もっていくぞぉ~。
それにしても、何故放送部内部が無法地帯に・・・?
PR
結局今週提出したレポートは7枚ぃ~♪
殆どテスト直しで、あとは夏休みの宿題を回路図1箇所訂正して明日提出すればそれでよし。
しかし、その1箇所の訂正のせいで1枚全部書き直しという悲しい現実。
さて、明日は学内競技大会です。
なんと、3年連続でROBO-ONEと学校行事がかぶっています。
昨年と一昨年はテスト・・・
とりあえず、今年は何事も無ければ参加したかったんですけどね、ROBO-ONEに。
Whilはメカ的には十分ですので、もし参加するのでしたら新型用の予算を全部無線に回していたんですけどね。
まあ、そうしたところで予選通過できる訳もありませんが。
さて、来週は基本的には授業日数の足りない授業と追試しか無いので時間はたっぷりあります。
なので、一気に脚部を完成させようと思います。
腕はちょっと迷っている場所もありますので、また今度にします。
まあ、多分勢いで一緒に仕上げてしまうんでしょうけど。
そして今回の新兵器はPET樹脂。
低八方塩ビの代わりとして使えそうなら使用し、無理でも両手の爪には使います。
そして完成するのはシャイニングf(以下自粛
殆どテスト直しで、あとは夏休みの宿題を回路図1箇所訂正して明日提出すればそれでよし。
しかし、その1箇所の訂正のせいで1枚全部書き直しという悲しい現実。
さて、明日は学内競技大会です。
なんと、3年連続でROBO-ONEと学校行事がかぶっています。
昨年と一昨年はテスト・・・
とりあえず、今年は何事も無ければ参加したかったんですけどね、ROBO-ONEに。
Whilはメカ的には十分ですので、もし参加するのでしたら新型用の予算を全部無線に回していたんですけどね。
まあ、そうしたところで予選通過できる訳もありませんが。
さて、来週は基本的には授業日数の足りない授業と追試しか無いので時間はたっぷりあります。
なので、一気に脚部を完成させようと思います。
腕はちょっと迷っている場所もありますので、また今度にします。
まあ、多分勢いで一緒に仕上げてしまうんでしょうけど。
そして今回の新兵器はPET樹脂。
低八方塩ビの代わりとして使えそうなら使用し、無理でも両手の爪には使います。
そして完成するのはシャイニングf(以下自粛
まあ、今週提出のレポートが4通たまっております。
ちょっと気分転換に長文でも。
最近、設計に限界を感じてきています。
といいますのも、サーボケースの加工を制限しているので、あまり小さくできないんです。
ケースを寸詰めする事はいいのですが、そうすると基盤が焼けた時にミドルケースごとモータや基盤を交換する事が面倒になります。
その面倒な作業を無くすため、ケースは耳を切断する程度にしています。
その交換作業の手間を無視すれば、もっと小さいロボットを作れます。
まあ、そうしなくてもリンクを使って相当関節を細くできますが。
新型Whilは、膝の部分の幅が20mm以下になります。
とりあえず日曜に30分だけ時間が取れたので、試しに1つだけ部品を作ったのですが、左右幅が約15mmでした。
それにネジ等の出っ張りを含めると多分20mm程度でしょう。
で、前後が25mm以下になるように膝パーツを調整するつもりです。
まあ、サーボ付近は普通のサイズになりますが。
とりあえず、それだけ細くなれば外装をうまくデザインできるはずです。
しかし、やはりサーボケースを加工した方が稼動範囲も軸数も増やせるんですよね。
それにしても、結果的には見た目重視になってしまうあたり、昔と変われていない事を実感します。
まあ、そのリンク形式なら見た目も簡単な歩行も両立できるのでいいのですが。
ちょっと気分転換に長文でも。
最近、設計に限界を感じてきています。
といいますのも、サーボケースの加工を制限しているので、あまり小さくできないんです。
ケースを寸詰めする事はいいのですが、そうすると基盤が焼けた時にミドルケースごとモータや基盤を交換する事が面倒になります。
その面倒な作業を無くすため、ケースは耳を切断する程度にしています。
その交換作業の手間を無視すれば、もっと小さいロボットを作れます。
まあ、そうしなくてもリンクを使って相当関節を細くできますが。
新型Whilは、膝の部分の幅が20mm以下になります。
とりあえず日曜に30分だけ時間が取れたので、試しに1つだけ部品を作ったのですが、左右幅が約15mmでした。
それにネジ等の出っ張りを含めると多分20mm程度でしょう。
で、前後が25mm以下になるように膝パーツを調整するつもりです。
まあ、サーボ付近は普通のサイズになりますが。
とりあえず、それだけ細くなれば外装をうまくデザインできるはずです。
しかし、やはりサーボケースを加工した方が稼動範囲も軸数も増やせるんですよね。
それにしても、結果的には見た目重視になってしまうあたり、昔と変われていない事を実感します。
まあ、そのリンク形式なら見た目も簡単な歩行も両立できるのでいいのですが。
Whilの翼は16cm程。
脚の長さが予定より長くなったので規定違反にはなりませんが、大きすぎです。
デザイン的にではなく、ロボットとして見た場合に非常に無駄です。
おまけにデザイン的なところで凝ったので一晩かけて完成せず。
まあ、パテの硬化時間とかもあるので仕方が無いのですが。
さて、先日の事ですが、マイクロMGでどの位の脚の長さまでなら大丈夫か気になったんです。
そこで、Whilと同じ逆間接のロボットを参考にしてみました。
1.2kgで脚が20cm近い・・・
つまり、Whilはそこまで心配しなくても歩くという事で。
なので、脚の長さを48mm→59mmとしました。
何故数値が中途半端なのかといいますと、ミ○四区のFRPプレートをリンクパーツに流用するからなんですよね。
すでに穴が開いているので、加工精度を気にしなくてもいいので楽です。
さて、天気もいいので朝から板金加工でもしましょうか。
場所が場所なので夜に作業ができないのが致命的。
脚の長さが予定より長くなったので規定違反にはなりませんが、大きすぎです。
デザイン的にではなく、ロボットとして見た場合に非常に無駄です。
おまけにデザイン的なところで凝ったので一晩かけて完成せず。
まあ、パテの硬化時間とかもあるので仕方が無いのですが。
さて、先日の事ですが、マイクロMGでどの位の脚の長さまでなら大丈夫か気になったんです。
そこで、Whilと同じ逆間接のロボットを参考にしてみました。
1.2kgで脚が20cm近い・・・
つまり、Whilはそこまで心配しなくても歩くという事で。
なので、脚の長さを48mm→59mmとしました。
何故数値が中途半端なのかといいますと、ミ○四区のFRPプレートをリンクパーツに流用するからなんですよね。
すでに穴が開いているので、加工精度を気にしなくてもいいので楽です。
さて、天気もいいので朝から板金加工でもしましょうか。
場所が場所なので夜に作業ができないのが致命的。
背中の翼用のサーボ、結局プチロボサーボ買ってきました。
よく考えたら、メタルギアのサーボだとギアより先に翼やバックパックの方が逝ってしまうからです。
とりあえず、ある程度の負荷がかかると翼の角度が変わるようにします。
簡単に説明しますと、翼の取り付け箇所にフリーの軸をつけ、隙間にスポンジを挟んでばねの代わりにします。
まあ、それでどの位効果があるかはわかりませんが。
そうそう、いよいよ部品がそろいました。
これでサクサクっと板金加工から造形作業までやれます。
まあ、来週からですが。
現在はバックパックが主翼(?)を残すのみ。
頭は完成し、胴体上部の集線基盤にスイッチを取り付ければ胴体ブロックはほぼ完成。
受信機買ってカバーを作れば胴体ブロックは完成するんですが、それは数ヶ月先の事。
まあ、それ以前に他のパーツは完成してるといいんですが。
とりあえず、2日で板金加工は終了し、2週間かけて外装を作ります。
それから、細かい場所の調整ですかね。
そうそう、板金にかける2日は、間を空けます。
私はいつもそうしているのですが、ある程度誤差が出てもいいように板金は2回に分けて加工してます。
1回目でサーボ固定用ブラケット等を作り、その後採寸します。
それから設計の方に細かい調整を加え、誤差を「無かった事」にします。
そうすると作り直す手間が省け、材料費の節約に繋がります。
2回目に作るのは、多少修正しても干渉する事の無い場所です。
まあ、2回目で大きな誤差が出ると致命的な欠陥になる場合がありますが。
特に現行のWhilのロール軸のあたりとか。
あ、「コンピュータ関係の部活で3DCGやってて自分でロボット作っててそれで実はアウトドア派」って変でしょうか?
よく考えたら、メタルギアのサーボだとギアより先に翼やバックパックの方が逝ってしまうからです。
とりあえず、ある程度の負荷がかかると翼の角度が変わるようにします。
簡単に説明しますと、翼の取り付け箇所にフリーの軸をつけ、隙間にスポンジを挟んでばねの代わりにします。
まあ、それでどの位効果があるかはわかりませんが。
そうそう、いよいよ部品がそろいました。
これでサクサクっと板金加工から造形作業までやれます。
まあ、来週からですが。
現在はバックパックが主翼(?)を残すのみ。
頭は完成し、胴体上部の集線基盤にスイッチを取り付ければ胴体ブロックはほぼ完成。
受信機買ってカバーを作れば胴体ブロックは完成するんですが、それは数ヶ月先の事。
まあ、それ以前に他のパーツは完成してるといいんですが。
とりあえず、2日で板金加工は終了し、2週間かけて外装を作ります。
それから、細かい場所の調整ですかね。
そうそう、板金にかける2日は、間を空けます。
私はいつもそうしているのですが、ある程度誤差が出てもいいように板金は2回に分けて加工してます。
1回目でサーボ固定用ブラケット等を作り、その後採寸します。
それから設計の方に細かい調整を加え、誤差を「無かった事」にします。
そうすると作り直す手間が省け、材料費の節約に繋がります。
2回目に作るのは、多少修正しても干渉する事の無い場所です。
まあ、2回目で大きな誤差が出ると致命的な欠陥になる場合がありますが。
特に現行のWhilのロール軸のあたりとか。
あ、「コンピュータ関係の部活で3DCGやってて自分でロボット作っててそれで実はアウトドア派」って変でしょうか?