忍者ブログ
ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に刃物で怪我しました。
紙で切る事は多かったのですが、刃物は本当に久々です。
約2cm程、深さは1mm以上・・・
血は止まりましたが、傷口がなかなか塞がらないのが問題です。
絆創膏で傷口塞いでいないと、かなり痛いです。
しかも、ちょっとした事故によるものなので、道具を持っていない時に起きたのが致命的。
利き手の親指の腹をザックリいってしまったんですよ。
おかげで道具も扱い辛く、作業は停滞気味・・・
今日は針仕事の予定があったのですが、それも進まず。
もう終わっていないといけないのに、まだ今日の作業予定の半分も終わっていません。
明日は1日中出かけてしまうので作業は不可。
最終締め切りは木曜ですが、それまでに作業できる日は・・・

「よし、あきらめよう。」

ここでそう言うのが普段の私ですが、今回は無理です。
何故か気合の入り方が普段と違うので、不思議とあきらめる気になれないのです。
そんな訳で、今日は多分徹夜作業です。

Nano-3の作業はしばらく休まないといけませんね。
PR
とりあえず、Nsno-3作成開始。
まずは焼いてしまったマイクロMGからギアを取り出し、グリスをふき取りました。
そして低発泡塩ビへの圧入のテスト。
ちなみに、プチロボサーボのホーンも圧入が可能であることを確認済みです。
ここまでは昨日までの活動。
今日は足回りを少し進めます。

さて、今まで書いた事はありませんでしたが、Nanoシリーズのイメージカラーについてです。
基本的にNanoシリーズは、特殊な外装のものを除き黒をベースにしています。
これには2つのいみがあります。
まず一つは、より小さく見せるため。
もう一つは、小さくても白いリングの上で見失わないようにするためです。
視覚と色彩の関係は、やっぱりデザインにおいては重要です。
実際、私はその辺を利用しないと大したデザインは出来ません。

さて、作りかけのプラモは後回し。
明日は材料を買って、月曜までにNano-7を完成させねば。
今日は地元の駅で変電所の火災。
駅構内は人で溢れ、もう何処かで見た某イベントの様子なんかよりすごい状況。
20分ほど様子を見ていましたが、人が多すぎるので行動に出ました。

まずはそこを、人ごみを掻き分けながら駆け抜け、遅延証明と振り替え乗車券を入手。
その様子が、たった今ニュースで画面の隅の方に一瞬だけ映りました。
次に、府中までのバスを確認。人の列が駅構内まで伸びています。
その時に見た人がニュースに映っていたのですが、なんとそれが弟の友人。
さて、バスは目視で大体5本待ち。そんな訳で、府中まで走りました。
PCを背負っていましたが、それでも約4キロを完走。3本目のバスと同じくらいの時間でした。
中学時代にバスケをやっていたので、体力も人の回避も得意だったので助かりました。

そんな訳で、学校到着は1時間遅れ。
その後、午後の授業で3相変圧器について学びました。
ちょうど、今日火災になった変電所でも配置されている物。


さて、浅草ギ研さんで新しいサーボが出ましたね。
高いうえにメカ工作が楽になるので、私には向かないかもしれません。
しかし、お金があるのなら初心者にはいいかもしれません。
学校とかで新入生に使わせるのに良さそうです。

そうなると、試しに買いたくなるのですが・・・
うーん、5つでRCB-3が買える金額・・・
しかし、スペックを見た限り、同一のサーボのみで組むのなら十分ですし・・・
そもそも、ケースの加工が出来ない訳ですから・・・

そうか、ギ研さんはこれでキットを販売すれば、某社のギネス記録を超えられますね。
タイトルばかりこんな風に書いてしまいましたが、大した事はありません。
というか、最近自分のブログを見ないで直接管理ページに入る事が増えてます。
というか、いつもそうなのでどうにかしたいものです。
部活で4月のサンクリに参加とかいう状況ですが、その時に動かすつもりでNano-7を弄っておりました。
しかし、バッテリーを組んでみて、まともに設計しなかった事を後悔しました。
バッテリーが足に入らない。足のソールを作れない。無理に作ってもでかい&バランス悪い。
仕方が無いので有線で単三にでも繋ぎます。プチロボサーボは燃費がいいので大丈夫でしょう。
問題はコントロールの方。先日地元の祭りで第3回わんだほー使用のWhilを動かそうとしたのですが、KRC-3からの有線操作が出来ませんでした。
まあ、私の事ですのでもっと説明書を読むべきだとは思いましたが。

で、Nano-7の外装のネタばらし。そして言い訳。
某東方プロジェクトより、吸血鬼の妹でも。
布は赤も白もあります。裁縫は得意なので部活で見せる事も考えて1週間としても余裕です。
ええ、それだけでしたら。問題はそれまでにバッテリーの確保&部屋の片付け。
部屋が工房と化していたため、刃物がいっぱい+書類が散乱。
他の作業は一通り片付けた(強制終了とも言う)ので、時間はあるはずでした。
しかし、ロボコンで「誰かコントローラ作って」と言われ、本気になったために時間が無くなりました。
結局無線操縦できなくなり、有線用のコントローラが基板で作られたため、会場にも行けなかったコントローラです。
そう、既に混沌と化した部屋の片付けが1週間しか無いのです。
外装というか、お洋服作り、間に合うのでしょうか?

・・・久々にドール弄りたくなった件について。
まあ、以前は時間の都合で1ヶ月で休止状態になりましたが。
しかし、既に頼まれた仕事がいくらかある訳で・・・


あ、サンクリが練習会の次の日でした。
2日連続であの辺りに行くと、プチロボサーボが2個買える金額・・・
こうなったら、日曜は自転車ですね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンタ
最新CM
[07/16 シマ]
[06/29 ごーすと]
[01/31 ごーすと]
[05/28 ごーすと]
[08/23 オサルのハハ]
最新TB
プロフィール
HN:
ごーすと
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.