忍者ブログ
ホビーロボットの底辺をミニ四駆レベルに引き下げる事を目標に、小型、軽量、安価、簡単なロボットに超戦中!
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰ってきました。
ロボコン関係はロポタルの記事及び今後の日記にて。

さて、木更津で設計してました。
主に早く起きすぎた時とか。
で、やっぱり小型機が好きなのは仕方が無いのでしょうか?
ニーボみたいなのをマイクロサーボで設計し、さらにSDの外装まで描いてしまう始末。

それで、新型のお話。
向こうでも考えていたのですが、やはり今のままでは無理です。
大型サーボを沢山買う余裕は無いので、やはり腰ロールのみになりそうです。
それにより様々な箇所の調整が必要となるため、軸数の増加はどうしても避けられない様子。
今年もヴィストンのボードにお世話になりそうな予感です。(そしてまた焼きそうな・・・)

他の問題としては、重心規定が変わる可能性があること。
もともとは上半身に無ければいけなかった訳ですので、現状の「第3回わんだほー」参加機体のようなものでは通る訳もありません。
何しろ、一番上の脚ピッチより上には腰ロールしかありませんから。
そう考えると、どんどん重量が増加し、脚が短くなる訳でして・・・
・・・結局4ヶ月前の設計を、安くしただけになってしまうような気がします。
まあ、それでも設計だけならタダですので、どんどんしていきます。
PR
ロボコンで木更津に行ってきます。
関東甲信越地区の高専が中心ですが、昨年からは沼津と旭川が参加してます。
学校ごとに数チーム出し、それぞれが他の高専のチームとペアを組んで競技を行います。
今年の相方は旭川だったはず・・・

というか、会場の施設にキャンプ場とかあるなら、自炊くらいしたいものです。
薪割りとか火起こしとか、もう数年やっていない・・・

某ひぐらしの影響で、(うちの学校は特に)鉈を見せてはいけない気がしますが。
土曜からロボコンです。
そんな訳で、工房と化していた部屋の片付けをしています。
いや、下手に人が入ると怪我するんで。
とりあえずバクゥ×2とデスサイズHCとデスティニー(今度公開)を棚にしまい、アカツキをしまおうとして困りました。
1/100って、本当に大きいです。作業スペースばかり考えていて、収納スペースの問題を考えていませんでした。
とりあえずHGの箱に、ばらして入れました。

そういえば、整理しているとマイクロMGがゴロゴロ出てきます。
全部焼けた奴って辺りが悲しいですが。
ロボコンの方が自分の作業、ひと段落ついたので簡単にそれ以前の活動報告とか。

こちらのサイト様の「オラ武器コンペ」に、以前UPしたアカツキを投稿させて頂きました。
メインは武器の方です。というか、結局一番頑張ったのは武器ですし。
報告遅れてすみません。

ロボコンが終わるまでしばらくプラモの事を忘れようかと思ってバクゥ以来手をつけていませんでした。
で、報告もまたいじりたくなるきっかけになりかねないので遅れさせていたわけです。
しかし、デスサイズヘルカスタムの改造用のラフスケッチ描いた時点で諦めました。
多分、3時間くらい前のことですね。
しかし、MG並みかそれ以上のギミックを組み込もうとしているのは明らかにまずいかと・・・
細部のディテールも考えないと。
私は考えるだけで行動しない事と他人に命令する事があまり好きではありません。
そのため、何か思いつく度に設計していますが、作るだけの予算がありません。
チームで作れば「はい作って」で済みますが、なんか命令しているようであまりやりたくないです。
そんな訳で、私は個人作業なんです。
さて、そうなると資金不足に悩まされます。
資金不足

サーボを減らす

リンク

更に減らす

安いサーボ

小型機

軽く

その条件で限界に挑戦
・・・といった具合でそれまでの設計の中からロボットを決定しています。
そうすると初めての2足歩行ロボットと7月のWhilは自分らしいのか?となりますが、そうでもありません。
7月の第3回わんだほーの動画を見ればわかるのですが、Whilには外装がありません。
「どうせスペックが低いんだから、せめて外装くらいはしっかりさせたい」という思いが最後にやってくるからです。
あの時はボード焼いてあわてて別のボードにあわせた為、ギリギリの機体でした。
1ヶ月前にはハードは完成していましたが、コネクタは抜けるわモーション作りは研究しないといけなかったりと大変でした。
そんな余裕の無い機体、私らしく無いと思います。
そんな訳で、最終的には「小型軽量で軸数の少ない外装のしっかりとした機体」であるNanoシリーズの後半組(5,6,7)が現状では自分らしい機体だと思います。
先日も書きましたが、今度はもう完全に「小型」という私にとって一番大事な所を捨てるため、他のところはしっかりとしたいものです。
そんな訳で、今日もこれから設計~♪
最近設計が楽しくなってきている・・・
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンタ
最新CM
[07/16 シマ]
[06/29 ごーすと]
[01/31 ごーすと]
[05/28 ごーすと]
[08/23 オサルのハハ]
最新TB
プロフィール
HN:
ごーすと
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.